こんにちは、むさしです。
今回は、大学4年生の1年間何をしていますか?社会人までの過ごし方おすすめ10選!という内容でお話いたします。
大学4年生の皆さん!
突然ですが、時間がたくさん余っていませんか!?
私が大学4年生の時は時間を持て余していました。
だって、就活も授業も終わってしまったら、社会人になるまで暇すぎませんか?
ただ、いざ社会人になってみると、
「あれをやっておけばよかった!!」
と思うことが山ほど出てくるんですよね。
本当に不思議なものです。
そこで今回は、大学4年生の皆さんに、社会人になるまでのおすすめの過ごし方を10個ご紹介いたします!
- 大学4年生で時間を持て余している
- 社会人までにやっておくべきことが分からない
- 大学生でいる時間を有意義に使いたい
このような方々が社会人になるまでの期間、やるべきことを知ることができます!
ぜひ最後までご覧ください。
大学4年生の期間、どのような過ごし方をしていますか?


私は就活が終わってからは授業がほとんどなかったので、月に100時間くらいアルバイトをして、夜遅くまでYouTubeを見て、たまに友達と飲みに行くという生活を繰り返していました。
お金も貯まるし、何より楽だったんですよね。
ただ、今思えば、
「なんて生活をしていたんだ!」
という気持ちです。
皆さんは大学4年生をどのように過ごしていますか?
今一度、自分の過ごし方を見直してみましょう。
大学4年生は自由な過ごし方ができる最後の期間


社会人になると、大学生の時よりも圧倒的に時間が無くなります。
毎日朝から晩まで働きますからね。
また、残業などもありますし、社会人特有の精神的な疲れもあります。
ですので、大学4年生でいられる時間が、本当に最後の自由時間だと思ってください!
この時間をいかに有意義に過ごせるかで、社会人になってからの後悔が少なくなります!
今だから思う、大学4年生の時このように過ごしていればよかった10選!


それではここからは、大学4年生の方におすすめの過ごし方をご紹介いたします!
私の経験上、社会人になってからやっていなくて後悔したことばかりです。
どれも簡単にできることばかりですので、ぜひ参考にしてください。
お金の勉強
1番やっておいたほうが良いと思うので、最初にご紹介いたします!
皆さん、お金の勉強は必須です!
今人気である、
- 副業
- つみたてNISA
- ふるさと納税
ざっくりとですが、この辺りについては自分のためになることですし、知っておいて損はないことです。
社会人になると急に将来の生活について考え始めるものですので、今のうちから準備しておきましょう!
おすすめの勉強法としては、こちらの本を読むことです。
どちらの本も、必要最低限のお金に関する知識を身につけることができます。
個人的には、両学長の『本当の自由を手に入れるお金の大学』が読みやすくておすすめです。
副業の勉強
今は副業ブームですし、終身雇用もいつまで続くのかわからない世の中です。
ですので、副業についても大学生のうちに少しは勉強しておいたほうが良いです。
私は社会人になって、どんな副業の種類があるのかも知らずに後悔しました。
「とはいっても、何を勉強すれば良いのかわからない」
このように感じる方にはプログラミングを強くおすすめしたいです。
- 需要が高く、今後も期待できる
- そこまで難しくない
- 無料の体験学習が豊富
習得するのにある程度の期間は必要ですが、大学4年生であればある程度まとまった時間があるのでピッタリです。
また、テックアカデミーでは、プログラミング学習のコースを無料で体験することができます。
内容もまさに初心者さん向けですので、プログラミングデビューには最適です。
「プログラミングはちょっと違うかな」
このように感じた方は、まずは簡単にデビューできる副業がおすすめかもしれません。
副業デビューに最適なものについては過去に記事を書いておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ワード・エクセルの勉強
ワードやエクセルの使い方って、大学生の序盤で行うことが多いので、大学4年生にもなると忘れてしまいますよね。
ですが!
この2つに関しては、社会人になってから必ずと言っていいほど必要です!
私は全然使い方を覚えておらず、Googleで調べてばかりになってしまったので、とても後悔しました。
今一度しっかりと使い方を学習することをおすすめします!
ワード・エクセルの学習方法については、udemyの講座がおすすめです。
収録時間、内容が充実しており、1つの講座で十分な知識が身につきます。
社会人になるための必要経費としては、非常にコスパが高いので、ぜひ学習してみてください!
資格の勉強
社会人になると、資格の勉強を始めることって多いんですよね。
皆さんは今、何か資格を持っていますか?
皆さんの入社予定の企業で必須の資格があるのであれば、その資格の勉強をすることが第1です。
もしそのような資格がないのであれば、私は簿記3級の勉強をすることをおすすめします。
どの業種に入社予定でも持っていて損はないですし、自分の会社の業績をざっくりと読み取ることができるようになります。
また、もし簿記3級をお持ちの方であれば、FP3級を取得することもおすすめです!
前に紹介した、お金の勉強にもつながりますし自分のためになる知識が多いです!
比較的少ない学習時間で試験にチャレンジすることができますので、ぜひ勉強してみてください!
学習方法としては、オンスクの利用がおすすめです。
月額1,078円(税込)で、50講座以上が受講し放題ですので、かなりお得に資格学習をすることができます。
一気に簿記3級とFP3級を学習することも可能ですので、ぜひ一度ご覧ください。
読書
どんな本でも良いので、読書する癖をつけるのが良いです。
社会人になると、学生のように教えてもらう場面が極端に減ります。
つまり、自分から学ばないことには知識がなかなかつきません。
そんなとき、読書をするのが1番手っ取り早いです!
今のうちから読書の習慣をつけるためにも、まずは自分が読みたいと思う本を読んでみましょう。
「読書って意外とお金がかかるよな…」
このように感じる方は、AmazonプライムやKindle Unlimitedがおすすめです。
- Amazonプライム会員 → 月額500円で1,200冊以上の電子書籍が読み放題
- Kindle Unlimited → 月額980円で200万冊以上の電子書籍が読み放題
このように、本を1冊購入するよりもお得に読書を楽しむことができます。
「読書習慣をつけるためにも、少しずつチャレンジしようかな」
このような方にはおすすめですので、ぜひ読書を始めてみてください。
ニュースを見る
企業によっては、
「必ず日経新聞を読みましょう」
なんて場合もあります。
また、社内外で社会情勢について話す機会も格段に増えます。
ですので、今のうちから1日1つでもニュースを見ておくとよいでしょう。
簡単に始められるツールとしてはスマートニュースがおすすめです!
日々の最新ニュースが見やすくまとめられており、スマホ1つで隙間時間にニュースを見ることができます。
ぜひスマートニュースで、ニュースを見る習慣をつけてみてください。
海外旅行
これはよく聞くかもしれませんが、可能ならしておいたほうが良いでしょう!
社会人になると、まとまった休みがなかなか取れませんし、どうしても旅行後の仕事について考えてしまうので、時間があるうちに行っておいたほうが良いです!
逆に、国内旅行でしたらいける余裕がありますので、海外旅行を優先するのがおすすめです。
無理にアルバイトをしない
私は月100時間くらいしていましたが、時間がもったいないので無理にアルバイトをすることはおすすめしません。
これまで紹介したことをするにも、当たり前ですが時間が必要です。
確かにアルバイトができるのも学生ならではのことかもしれませんが、今後のことを考えると、他のことに時間を使うほうが私は良いと思います。
お金は必要ですが、社会人になってからでも稼げますので、今という時間を大切に過ごしてくださいね。
ただ、「それでもお金がないと遊べない」このように思う気持ちもわかります。
そこでおすすめなのが、シェアフルのような単発バイトです。
普段のバイトだと他の従業員とのシフトの兼ね合いがあるため、
「もっと働けるのに!」
と思っても少しの時間しか働けず、時間を無駄にしてしまうことがありますが、単発バイトであればその心配がございません。
自分が働きたい時間と合致した仕事を選んで自由に働くことができます。
「働くときは働き、遊ぶときは遊ぶ」
このように大学4年生の貴重な時間を有効活用できるようになるので、とりあえず1つは登録しておくことをおすすめします!
友人と会う
時間が無くなることや転勤が発生することから、友人に会うこともなかなかできなくなります。
会える時間がたくさんあるうちに、大切な友人とたくさん会っておいたほうが良いです!
社会人になると悩みなども出てきますからね。
そんな時に友人は絶対に必要な存在だと思いますので、会える時間を当たり前だと思わず、大切にしてください。
思い出作りに今から予定を作ってみてはいかがですか?
恋愛
こちらはおまけ、という感じですが、恋愛はしておいたほうが良いですよ!
社会人になると、圧倒的に出会いがなくなりますので。
していないから後悔、ということまではないかと思いますが、自由な時間に恋愛できるのも大学生4年生が最後ですからね!
最後の学生期間、青春を謳歌してください!!
【最後に】大学4年生の過ごし方は重要です!
大学4年生におすすめの過ごし方を10個ご紹介させていただきました。
1番良いのは、10個すべてやってみてしまうことですが、なかなか難しいとも思いますので、上から順番にやってみるのが良いでしょう!
どれか1つでもやってみてください!
損をすることはないですし、何かしら自分のためになると思いますので。
最後に繰り返しになりますが、大学4年生の時間をどう過ごすかは、本当に重要ですので、皆さん有意義な時間にしてくださいね!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント