こんにちは、むさしです。
本日も「誰かの役に少し立つつぶやき」をモットーにやっていきます。
今回は、就活における企業選びのポイントとは?という内容でお話いたします。
就活を続けていると、多くの企業を目にすることから、本当に行きたい企業、業界、業種が分からなくなることはありませんか?
恐らく多くの業界や業種を視野に入れている方であれば、1度は経験したことがあるのではないでしょうか。
私も就活を行っていた当時は「広告、不動産、金融、、、」と、多くの業界を目にしていたことから、本当に志望している企業が分からなくなったことが多々ありました。
そして、自分に合った企業選びをすることができず、結果的に転職をすることにもなりました。
「私のように企業選びに失敗しないでほしい!」
という思いから、今回は就活をするうえで重要な、企業選びのポイントを解説いたします。
- 就活を始めたばかり、もしくはこれから就活を控えている
- 行きたい企業、業界、業種が定まっていない
- 就活で後悔したくない
このような方々が、就活における企業選びのポイントを知ることができます!
ぜひ最後までご覧ください。
就活における企業選びの重要性

就活において、企業選びはとても重要です。
自分が実際に働くかもしれない企業の選定ですからね。
大袈裟かもしれませんが、自分の人生の選択と言っても過言ではありません。
私は就活当時、この意識が極めて低く、
- 就活を早く終わらせたい
- 働ければいい
逆にこのような意識が強かったです。
ですが、社会人になってからは少なくとも1週間のうち5日間は仕事をすることになります。
自分に合っていない仕事を週5日行うのは、正直なかなかしんどいことです。
ですので、今後の人生をストレスなく過ごしていくためにも、まずは自分にあった企業、業界、業種は何なのかを考え、見つけていくことが大切です。
就活における企業選びのポイント3つ

企業選びの重要性についてご理解いただけましたでしょうか?
それではここからは、実際に企業選びをしていくにあたって重要なポイントをご紹介いたします!
重要となるポイントは、
- 自己分析
- 就活の軸
- 自分にとっての最重要を知る
以上の3点です!
それでは順番に解説していきます。
自己分析
まずは自己分析を行いましょう!
自分を知らないことには、自分がどのような企業に行きたいのかもわかりません。
具体的には、
- どのような性格なのか
- どのようなときに喜びや達成感を感じやすいのか
まずはこの2点を意識して分析してみましょう。
1つ例として、私の場合をご紹介いたします。
私の場合は、
- バスケットボールをしている際に、自分がシュートを決めるよりも、良いパスをして味方が輝いているほうが嬉しい
- 物事を俯瞰することが得意
このようなことから、
「自分が主体になるよりも、一歩引いたポジションにいるほうがいい」
ということが分析できます!
まずはこのように、過去の自分の行動や考え方から、自分を分析してみてください。
もし、
「自分1人で自己分析をすることが難しい」
と感じる方は、『メモの魔力』に掲載されている「自己分析1000問」に答えてみることをおすすめします!
かなり内容が充実していて、1人でも十分に自己分析をすることができますので、まだ読んだことがない方は、1度手に取ってみてください。
就活の軸
次に、就活の軸を決めてみましょう!
よく聞きますよね、就活の軸という言葉。
これも非常に重要です。
実際に、
「就活の軸は何ですか?」
と面接で聞かれることも多々あります。
では具体的に、どのように決めていくかですが、
先程の私の例から、
「自分が主体になるよりも、一歩引いたポジションにいるほうがいい」
ということが導き出せたと思います。
実はこれがほとんど就活の軸になります。
もう少し詳しくご説明いたします。
「自分が主体になるよりも、一歩引いたポジションにいるほうがいい」
つまり、「サブや裏方として働くほうが良い」ということが導き出せます。
その理由としては、自己分析の通り、過去の経験や自分の性格とマッチしているからです。
そして、この就活の軸が定まることで、業界や業種を絞ることができるようになります。
具体的には、
- 営業よりも事務や総務系の業種があっているのかも
- 不動産や広告業界は主体性が強そうだから違うかな
このように考えることができると思います。
就活の軸が定まるだけで、企業選びが一気に進むようになるので、確実に定めましょう。
自分にとっての最重要を知る
最後に、自分にとって何が1番重要なのかを考えてみましょう。
何に重きを置くかは、人それぞれだと思います。
- 給与
- 社風
- 福利厚生
これら以外にも、様々ありますよね。
自己分析ができ、就活の軸が決まったら、ある程度業界や業種が絞れているかと思いますので、あとはそこに自分にとって重要なことを当てはめてみましょう。
ここまで出来たら、会社四季報や業界地図を見て、自分にマッチしている企業を探してみましょう。
きっといくつか、
「ここが良いかも!」
という企業が見つかるはずです。
また、業界・企業分析のツールとして、「就活ノート」も非常におすすめです!
業界・企業分析についてわかりやすく書かれているほか、就活生が実際に通過したESを見ることができます。
無料でご利用できますので、就活生の方は登録してみてください!
【最後に】企業選びで後悔しないために
今回は企業選びにおける重要なポイントについてご説明させていただきました。
- 自己分析
- 就活の軸
- 自分にとっての最重要を知る
それぞれの重要性について、ご理解いただけましたでしょうか?
繰り返しになりますが、企業選びは就活において非常に重要です!
私は就活での企業選びをうまくできず、入社後とても後悔しました。
私のように、企業選びに失敗しても転職すれば何とかならないこともないですが、1社目の会社が自分に合っているに越したことはないですよね!
ですので、皆さんはぜひ、企業選びをしっかりとやってみてください!
就活の質が上がることは間違いありません。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント